福島県や東京から・・・・・・

午後、福島県のご家族が(ご両親、お嬢様と二人のお子様の5名さま)ご来館下さいました。
ご両親様が身延山にまだ行かれたことがなく、お嬢様の(小学校の先生)夏休みを利用されてご一緒にこられたそうです。
身延山の宿坊に一昨日ご宿泊、昨日は下部温泉で一泊、そして今日湯村温泉へご宿泊にお出でになられました。
宿に荷物を預けられ、チェックインが3時のため昼食後、付近を散策中に記念館の看板に気がつかれて、坂を上ってきて下さいました。
福島県からののお客様.JPG
5歳のお嬢ちゃまに「大きくなったらまた来てね」とお声をかけました。コックリとうなずかれたような気がいたしました。
ほほえましいご家族を拝見し、亡き両親と旅をしました時の事が鮮明に思い出され、ご両親様とご旅行できますお嬢様がとてもうらやましく思われました。
ご両親様にはいつまでもご元気で旅をお続け下さいますよう。そしてお嬢様には親孝行を沢山してあげて下さいと、、、、。願っております。
お嬢様の親孝行の旅、きっとご両親様のすばらしい思い出としていつまでも心に刻み込まれることでしょう。

ご家族がお帰りになられます頃、3人の男性のお客様がご来館下さいました。
とても仲のよいご兄弟でした。
仲良しご兄弟.JPG
高根町の別荘に皆様で今日からいらっしゃるとの事でした。別荘に行かれる途中にお立ち寄り下さいました。
高根町の貸し農園でお野菜も作っておられるそうですが、たまたま、昨日のブログに書きましたオクラのお話になり、「花オクラ」を召しあっがった事がおありになるそうです。
一度湯がきますとしゃきしゃきして結構美味しいとの事でした。とても大きなお花だそうです。
空気の美味しい別荘で、新鮮なお野菜も召しあがって、ご兄弟仲良く数日をお過ごしになられますように。そしていつまでも素敵なご兄弟でありますよう。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

コメント

いわき・S | 2009/08/08 06:13 AM
昨日おじゃましましたいわき・Sです。早速携帯からブログを見せていただきました。とても素敵に紹介していただきありがとうございます。家族みんなで感激しております。8月5日に看板が新しくなったのですね。その看板に導かれるように入館させていただきましたら、英太郎氏の素晴らしい絵の数々。お茶のおもてなしもあって、いろいろお気遣いいただき、とても嬉しく思いました。館を出る私たちをずっと手を振って見送ってくださった館長さんの優しさにも、また心が温かくなりました。素敵な出会いに感謝しております。館長さんの素敵な笑顔に旅の疲れも吹き飛びました。館長さん、健康に留意されこれからもお仕事ガンバってくださいね!ブログ、これからも時々読まさせていただきます。ありがとうございました。
館長・紫 | 2009/08/08 09:28 AM
いわき・S様、おはようございます。
昨日は、ほほえましいご家族の皆様にお目にかかることが出来、穏やかな気持ちを取り戻せたような気がしております。
こちらこそ、有難う御座いました。

ご主人様はもうお迎えにきてくださいましたか?
長距離運転でお疲れになっていらっしゃる事しょう。山梨の旅もまだ続く今日、くれぐれもお車お気をつけ下さいませ。
:::::
早速のコメント、そしてブログもごらんいただけますとの事、こんなに嬉しい事は御座いません。
ご両親様、ご主人様、お嬢ちゃまによろしお伝えください。
kako | 2009/08/08 01:43 PM
お早うございます。
お昼の新幹線で名古屋からのご一行が帰りました。
ゆかりおばちゃまに、「身体に気を付けて!宜しくお伝え下さい」とのことです。

昨日ご来館下さいました、いわき・S様から
素晴らしいメッセージを頂きましたね。
本当に、コメントの通りですので皆様方が
リピーターとして訪れて下さるのだと思います。
楽しい親子旅行、又三兄弟で仲の良い団らん・・・等々
記念館はご来館者の方々が喜びや楽しみを持ってきて下さるのでしょうね。
館長、これからも素敵な笑顔を皆様に差し上げて下さいね。
館長・紫 | 2009/08/08 04:18 PM
kako様、本当に嬉しいコメントを頂きました。何よりの励ましです。
ご一行様がお帰りになり、また少し寂しくなりますね。
私には家族の団欒という事がありませんので、羨ましくもあり、大変かな?と思う事もあり複雑な気持ちです。
でも、親子ですからすべてOKですよね。
お疲れ様でした。

来週楽しみにして待っております。