今日は母の命日・・・・・・

✿✿✿自慢の母でした。✿✿✿
IMG.jpg
平成19年2月27日、午前7時43分、最愛の母が亡くなりもう4年の歳月が流れました。
母には寂しい長い、長い闘病生活の末の最期でした。
自分が年を重ねるごとに母の姿を思い出しながら、やがては私もたどる道を思います。


勿忘草H.23.2.27.JPG ・・・・・・・・・・・母を忘れない為に勿忘草をお仏壇に・・・・・・・・・

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。

追記
東京の廣本公朗様。H23.2.27.JPG・・・・・・・・・・・・お写真は、東京の廣本公朗様です。・・・・・・・・・・・・・
北杜市の知人をお訪ねになり、東京にお帰りになられる前にお出で下さいました廣本様は、学生時代から労さんのフアンとおっしゃっておられました。

病床にありながら労さんが最後までジャーナリスト魂をつらぬき、沖縄取材を決行した時の事をよくご存知でした。
没後20年、労さんは時代を越えいつまでも皆様の心の中に生き続けているのかも知れません。
P1090536.JPG
お客様がお帰りになられました後、1991年発行、エスクァイア日本版8「竹中労 南島日記」を改めて読んでみました。
病をおしてまでも労さんの沖縄音楽に対する熱い思い、人びとへの思い、そして仕事に対する情熱、複雑な思いはありますが、素晴らしい労さんであったと思いました。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (9) | -

コメント

kako | 2011.02.27 21:54
お母様、本当に素敵でしたね。
館長の笑顔は、やはりお母様似!!
お幾つ位の時のお写真なのでしょうか?
懐かしいお顔が拝見出来てとっても嬉しかったです。有難うございました。

薄紫の可憐な“勿忘草”が、お母様の優しさをものがたっているようですね。
館長・紫 | 2011.02.27 22:19
kako様、こんばんわ!
母の笑顔、似ておりますか?

今日は主宰が留守のため、masa様ご夫妻、A.A様をお誘いし4人で楽しく夕食会を致しました。
飲まないつもりが飲んでしまいましたので代行で帰ってまいりました。
とても楽しい夕食会でした。
A.A様とお風呂に行って、良い汗を流しました。
A.A様が我が家に一泊して下さいますので寂しくありません。
暫くおしゃべりをしておやすみいたします。
おやすみなさ〜い。
kimion20002000 | 2011.02.27 23:30
こんにちは。
お尋ねした広本です。
お母様の命日だったんですね。
あらためて労さんの年譜など読み返しておりましたら、自分の青春時代の日々が、甦ってきました。
おいしいコーヒーありがとうございました。
館長・紫 | 2011.02.28 11:17
廣本様、おはようございます。
昨日はご来館下さり、早速コメントまで頂戴しとても嬉しく思っております。
有難うございました。

昨日は母の命日でした。
労さんも5月19日で没後20年になります。
あっという間の20年でした。
廣本様にお目にかかり、労さんの事を懐かしく思いだしておりました。
1991年発行、エスクァイア日本版8「竹中労 南島日記」を読み、少し涙腺がもろくなってしまいました。

労さんともっと身近に接し、色々な経験をしてみたかったと思います。

また、山梨においでの際には、お立ち寄り下さいませ。
板津 直士 | 2011.02.28 14:52
すみません。私用メールアドレスがわからないので、とりあえず、ブログにしました。

昨日は、お母様のご命日だったのですね。
もう4年になりますか。長い闘病生活も
愛娘が、まめに病院に通われていらしたのでお寂しくはなかったのでは。
お母様とは、お元気だった頃、ご自宅で1度、お会いしました。気さくなお方でしたね。写真は、おいくつの頃か分かりませんが
整ったお顔だちで、美人ですね。娘の紫さん
も、そのDNAですね。きっと。
毎日のように、記念館にお客様がみえて、何よりです。ブログも、訪問者を主題にしたところが、いいですね。ヒット件数が、ランク2位なのが分かります。これからも楽しみに愛読させていただきます。N.I
館長・紫 | 2011.02.28 16:44
板津様、お久し振りです。
お変わりありませんか?
コメントとても嬉しく拝見いたしました。
本当に嬉しいです。
それにいつもブログをご覧下さり有難うございます。

本当に早いですね。もう4年がたちました。
板津様は、母とは一度だけでしたでしょうか?
この頃、よく母に似ていると言われますが、母は本当に綺麗な人でしたので、、、、、、嬉しいです。(^^♪

文章の専門家の方にブログを褒めて頂き恥ずかしいのですが、ぜひこれからもつたない私のブログにお付き合い下さい。
そして、たまにコメントもいただけますともっと嬉しいです。
kimion20002000 | 2011.02.28 23:30
続けて。
ちょっと姪っ子とお尋ねしたようにしていますが、拙文ですがそちらをご訪問したことをblogにアップしました。
お恥ずかしいですが。

http://blog.goo.ne.jp/kimion20002000/e/e1282d18c950cfc54f8592f75ec41295
館長・紫 | 2011.03.01 10:52
広本様、おはようございます。
早速ブログにお書き頂き本当に嬉しく思います。
色々思いめぐらせながらブログを拝見させて頂きました。

素敵な思い出を有難うございました。

これからもどうぞよろしくお願い致します。
板津 直士 | 2011.03.01 11:27
28日のブログ、お母様にお会いしたのは、少なくても3回はあります。1回は、お父様でした。大変失礼いたしました。
三寒四温で、今日は寒いですね。
以前、ジャコバサボテンが、見事に咲いた写真を拝見し、栽培方法をお尋ねしたことも
ありました。わが家の室内にあるデンマークカクタス(ジャコバサボテンの変種)が、冬の間、覆いをして夜の時間を多くとっていましたら、赤い新芽を出し始めました。蕾に向かうといいのですが。花は、ジャコバより、少し大きいです。簡易温室にあるヘリオトロープは、葉が寒さでやられましたが、紫色の花が一輪、奥ゆかしい匂いを放っています。新しい別の蕾や幹から新芽も出始めているので、セーフですね。亡母が、紫色の花が好きだったので、庭の花木も、紫花の咲くものが多くあります。でも、記念館の花々は、お手入れがいいのでしょうか、綺麗に咲いていますね。花は、うるおいと元気をくれる源。大事にしたいですね。