没後20年発刊・「竹中労」が二冊・・・・・・・

岐阜県の方がご来館くださいました。
旅行雑誌「るるぶ」で記念館のことは知られたとの事でした。
ゆっくりご覧いただきました。お写真は「止めておきましょう」とおっしゃって撮影は出来ませんでしたが、とても物静かな男性でした。
二泊三日の山梨への旅、記念館もお訪ねいただきうれしく思います。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
Y様がお出で下さいました。
東京の男性がお一人でお出でくださいました。
労さんの事をお調べになっていらっしゃり、河出書房新社・道の手帖「竹中労」、鈴木邦男著・左右を越境するアナーキスト「竹中労」を二冊お買い上げくださいました。
お時間があまりないご様子ですぐにお帰りになられました。
また、次回はゆっくりご来館いただきたいと思います。
道の手帖「竹中労」
←クリックされてごらん下さい。

鈴木邦男「竹中労」

←クリックされてごらん下さい。


母の月命日です。今日はお墓参りは行けませんのでお仏壇に手を合わせました。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

コメント

Y・Y | 2012.09.27 17:13
館長さん こんばんは!

お仏壇に手を合わせ毎日欠かさず、母上様からご伝授の美味しいコーヒーをお供えしています館長さん。お墓参りにいけなくてもお母さまは分っていますよ・・・・

今日は男性のお客様ばかり、ストレートパーマーよかったですね(笑)

久しぶりに労さんのご本も売れてよかった!

ではまた〜〜〜あした
館長・紫 | 2012.09.27 18:03
Y.Y様こんばんは!
先月は、Y.Yご夫妻様とお墓参りをご一緒しましたね。
今月はまだお墓参りに行けませんが、昨日親戚の方々が行って下さいましたので、今日はお仏壇で手を合わせました。

久し振りに労さんの本もお買い上げ頂き嬉しかったです。
今日は、開館後一時間以上、枯れ葉と記念館入り口のお掃除をしました。
駄目ですね。肩、腰、足が痛くなってしまって、今日はこれから主宰が無尽の為、送迎後すぐにおやすみしようと思います。
では、また明日ね。
kako | 2012.09.27 20:45
労氏のファンの方々は、相変わらず後を絶ちませんね。
やはり「昭和の時代」を駆け抜けた大物のお一人。
今も、此れからも、多分労氏を超える人は出て来ないでしょうね。
だからカッコイイ!!!んです。

今夜も、もうお休みですか。
北風が強くて寒いですよ。温かくしておやすみなさいね。

門燈は付けておいてあげて・・・うふふふ・・・。
おやすみなさい。
館長・紫 | 2012.09.27 21:00
kako様、こんばんは!
今日はまだ起きておりますよ。
今主宰をお迎えに行って戻ってきたところです。
今晩はあと一時間くらいしてからおやすみ致します。

フアンの方は、本当にありがたいですね。父や兄のフアンの方とお話が出来、こんなに幸せな事はありませんね。頑張らなくては、、、、、。
甲府は今、無風です。窓を開けて寝ておりますので、綿毛布一枚ではもう寒い位ですね。

今日は少し働き過ぎましたので、体中が痛い、痛いです。
それでは、おやすみなさいませ。