亡き映画監督・熊井啓氏の奥様から・・・・・
ポプリ研究家・エッセイストの熊井明子(←クリックされてご覧下さい。)様から、18日付の朝日新聞(←クリックされてご覧下さい。)をご覧になられ、”懐かしくて”とお電話を頂戴いたしました。
ご主人様は、”黒部の太陽・出演 石原裕次郎”等の監督を務められました熊井 啓様(←クリックされてご覧下さい。)で、労さんとの映画での思い出や、奥様は猫ちゃんの事などで交流がおありとの事でした。”優しくて、激しく生き抜いた人ですね”とおっしゃっておられました。
私は熊井ご夫妻様とは面識は御座いませんが、朝日新聞の記事からお電話をいただき、新たなご縁が出来ました事を、本当に嬉しく思います。
”紫(ゆかり)さんて良いお名前ですね。”とおっしゃって下さいました。
いつの日かお目にかかり、労さんとの思い出をゆっくりお聞きしたいと思います。
*:.。..。.:*・*:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**
お庭に初めて咲くお花を見つけました。
facebookのお友達が、ナガミヒナゲシとお教えくださいました。
とても綺麗なオレンジ色の可憐なお花です。
*:.。..。.:*・*:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**
O.O様がご来館下さいました。

←クリック応援をお願いいたします。
ご主人様は、”黒部の太陽・出演 石原裕次郎”等の監督を務められました熊井 啓様(←クリックされてご覧下さい。)で、労さんとの映画での思い出や、奥様は猫ちゃんの事などで交流がおありとの事でした。”優しくて、激しく生き抜いた人ですね”とおっしゃっておられました。
私は熊井ご夫妻様とは面識は御座いませんが、朝日新聞の記事からお電話をいただき、新たなご縁が出来ました事を、本当に嬉しく思います。
”紫(ゆかり)さんて良いお名前ですね。”とおっしゃって下さいました。
いつの日かお目にかかり、労さんとの思い出をゆっくりお聞きしたいと思います。
*:.。..。.:*・*:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**
お庭に初めて咲くお花を見つけました。
facebookのお友達が、ナガミヒナゲシとお教えくださいました。
とても綺麗なオレンジ色の可憐なお花です。
O.O様がご来館下さいました。


日記 | comments (2) | -
コメント
昭和を代表する映画監督・熊井啓様!そして奥様の明子様はポプリの先駆者。
勉強不足で申し訳ございませんが、館長日記から初めて知った次第です。
でも、写真のお顔を拝見し、あ〜あの方が・・・。何んとも失礼な、お恥ずかしい限りです。
映画はあの有名な作品ばかりでしたので、驚きでした。
社会を風刺し、社会に目を向けられた作品が多いので、その辺が労氏と心繋がる部分があったのでしょうね。
奥様(明子様)のブログも拝見させていただきました。ポプリの研究では第一人者。とても素敵な方ですね。
「赤毛のアンに教えられた夢実現の秘訣」=村岡花子さんが翻訳された「赤毛のアン」にも繋がるエッセイスト。
本当に“ご縁 ”て、不思議です。
一度是非、記念館にお越しいただきたいですね。
「ナガミヒナゲシ」初めて拝見しました。
可憐の中にも、スッと伸びた姿に気品を感じます。お庭に集まって来る鳥さんたちが、種をpresent していってくれたのかもしれませんね。
記念館は、本当に毎日の移り変わりが楽しみです。
遅くなってしまいました。今晩はゆっくりと、お休み前のお仕事を!!
では、おやすみなさい。 GOOD LUCK
まさかのお電話、びっくり致しましたが労さんを通じて、また素晴らしいご縁を頂く事が出来ました事を、大変有難く思っております。
ぜひいつかご来館いただき、お話をさせていただきたいと今からワクワクしております。
ナガミヒナゲシ、ご近所のお庭でも見かけました。小さな可愛いお花です。
増えるそうですので楽しみにです。
それではまた、ごきげんよう!