甲府湯村温泉のおはなし・・・・
朝一番に消毒に行ってまいりました。
昨日よりも痛みがあります。やはり鼻と違い足はどうしても使ってしまうことが多いせいもあるかもしれません。
幸いな事に、昨日も安眠剤を服用しないでも眠れましたので、今日も早めにおやすみしようと思います。

湯村温泉「柳屋」さんの社長様が冊子をお持ちくださいました。
弘法大師湯村温泉開湯1200年を記念して、湯村温泉旅館協同組合が発行し、末木様が表紙、挿絵、文責をされました。
各旅館さんで300円で販売しております。
社長の末木 宏様には、兄・竹中労の友人として、日頃から記念館も色々な面でお世話になっております。
←クリック応援をお願いいたします。
昨日よりも痛みがあります。やはり鼻と違い足はどうしても使ってしまうことが多いせいもあるかもしれません。
幸いな事に、昨日も安眠剤を服用しないでも眠れましたので、今日も早めにおやすみしようと思います。
湯村温泉「柳屋」さんの社長様が冊子をお持ちくださいました。
弘法大師湯村温泉開湯1200年を記念して、湯村温泉旅館協同組合が発行し、末木様が表紙、挿絵、文責をされました。
各旅館さんで300円で販売しております。
社長の末木 宏様には、兄・竹中労の友人として、日頃から記念館も色々な面でお世話になっております。

コメント
でも、傷口のためには宜しくないので、是非心を鬼にして、階段は最小限に・・・歩行も無駄な歩きは避けるようにして、どうぞ数日は御無理をなさいませぬよう、くれぐれもお願い致しますね。
「湯村温泉開湯」・・・ということになりますと、思い出されますのが、あの荒れ果てた「湯谷神社」です。
湯村温泉の活性化の為にも「湯村温泉旅館協同組合」が力を合わせ、是非あの「湯谷神社」に息を吹きかけて頂きたいと思います。
湯村温泉郷の衰退は湯谷神社を荒れ果てた姿にしてしまったせいなのでは・・・と神社の姿を見て悲しくなってしまいました。
このように思いますのは、私だけなのでしょうか・・・・? 土地の方々はどのように感じていらっしゃるのでしょうか?
手術も無事終わり、ホッとしておりましたが、やはり足ということで痛みが出てしまうのですね。
ご無理なさらず、どうかお大事になさってください。
いつも、ご心配下さりありがとうございます。
昨晩もぐっすり眠る事が出来ました。
いつもこれくらい眠れるといいのにと思います。
今日は、朝から小雨が降り寒い一日になりそうですね。
お気をつけ下さい。
寒い一日なりましたね。
しゃきっとして思いますが、睡魔に襲われなかなかか体が思うようではありません。
2度の経験で少しばてたのかも知れませんね。
今日も、早くオヤスミシマス。