父の大好きな蝶が・・・・・・
午後から甲府市内にお住まいのお母様と、東京でデザインのお仕事をされていらっしゃいますお嬢様がお出で下さいました。
お嬢様のご友人が労さんのフアンで、そのご友人に記念館をすすめられてのご来館でした。
お仕事がら、ディートリッヒのショウー(昭和49年)のポスターに惹かれたそうです。お母様は戒厳令の夜に使われました「少女像b」(昭和54年)がお好きとおっしゃっておられました。お嬢様は、画集をお買い上げ下さいました。
・・・・近藤ちはる様とご一緒に、お母様に撮って頂きました。
・・・・・・・・・・お好きなポスターの前で、とても可愛いお嬢様でした。
今朝、お洗濯物を干す為にガラス戸をあけましたら、綺麗な蝶が家の中に飛んでまいりました。送り火の日に父が大好きな蝶が、、、、、。本当は家に留めておきたかったのですが、かわいそうですので外に出してあげました。でも父や母にはどこにも行かずにずっと傍にいて欲しい、、、、。
←クリック応援をお願いいたします。
お嬢様のご友人が労さんのフアンで、そのご友人に記念館をすすめられてのご来館でした。
お仕事がら、ディートリッヒのショウー(昭和49年)のポスターに惹かれたそうです。お母様は戒厳令の夜に使われました「少女像b」(昭和54年)がお好きとおっしゃっておられました。お嬢様は、画集をお買い上げ下さいました。



日記 | comments (4) | -
コメント
その写真がこんなに奇麗に撮れる・・・超常現象とすら思えます。
生と死に想いをはせる8月は甲府に来てお盆も8月になったことで私には中味が濃くなりました。
今日の甲府は37度だったとか、猛暑も未だ続くようです、お大事になさってください。
ドアを開けたとたんに、私の頭に何か触ったような気がして、キャ!と思わず叫んでしまいました。
でもすぐに美しい蝶とわかり、慌てて写真におさめました。
実際には、さかさまの状態で撮影しましたが、回転させました。
蝶を暫くは家で遊ばせてあげましたが、、。
暑い一日でした。
ictkofu様も、お気をつけ下さいませ。
「旧盆」は、必ず蝶やトンボが家の周りやともすると今日の館長宅のように家の中に入ってきたり・・・ご先祖様の化身!と昔から言い伝えられてきました。
きっと、少しでも館長の傍に留まりたかったのでしょうね。
今日は素敵なお嬢様が(お母さまと)ご来館
下さいましたね。デザイナーを志していらっしゃる将来が楽しみです。
ヘヤ―スタイルを変えた正面の写真を拝見しました。でも、此のshotはどう見ても後ろに髪の毛を垂らしているようにしか見えません。目の錯覚って不思議ですね。
今、ベッドの中で、携帯でお返事書いております。(失礼)
かこ様とお墓参りしました時も、蝶々が舞ってきましたね。本当に不思議です。
髪は今、丁度肩位までの長さです。今度もっとアップで撮ります。お楽しみに。
早くおやすみして下さいね。おやすみなさい。